小倉駅からは,西小倉まで鹿児島本線ですが,その後は,日豊本線です。 |
|
JR九州の車両は,いつも興味津々・・・カラフルで,際立ちのよい装いの車両が多いです。 |
|
|
|
|
←
周防灘に向って・・・・行橋を過ぎて,福岡県の豊前市辺りで,結構,海に近付きます。中津市に入って,大分県です。 |
国東半島の付け根を南東に向けて降りて行きます。
途中の駅です。 |
|
ここは,国東半島の付け根を過ぎて,杵築市に入ったあたりです,。遠くの山は,ひょっとして,佐賀関半島? |
|
杵築駅です。城下町ですよね。 |
|
|
杵築駅のホームには,蜜柑の椅子!!
これはとっても気に入りました。
向こうには,特急ソニックです。 |
|
|
|
|
|
←
夜行の特急「富士」です。 |
|
|
|
|
|
|
↑
←
別府湾の海際を走って行きます。高崎山もあるし(日曜日で駐車場も一杯,家族連れが沢山遊んでました),別府大分マラソンのコースでもあります。
夏の海・・・少し名残の季節でした。 |
|
|
大分駅です。
南国です,椰子です。 |
大友宗麟は,キリシタン大名・・・国東では寺を焼いたりもしているようですが,像は大分駅前にあります。 |
|
|
【大友宗燐は六か国(豊前、豊後、肥前、肥後、筑前、筑後)の守護職を命じられ、
九州探題に封じられるなど、九州の覇者として君臨した。積極的に南蛮貿易を進め、府内(現大分市)に
は、遠くポルトガルの地から海を越えて、さまざまな西洋文化がもたらされた。その一つが西洋音楽で
あった。 ビオラやオルガンを伴奏に、宣教師によって初めて府内の少年にグレゴリオ聖歌が教授された。
一五五七年には府内の日本人聖歌隊が日本で初めて西洋音楽を奏でた、と資料にある(ヴィレラ書簡)。
さらには、教育機関が設けられ組織的に音楽教育が始められたとある。】
ということで,別頁にあるように,いろんな西洋文化の発祥の地になっているのですね,納得 |
やっぱり,JR九州の車両は好きです。
この紅! 岡山では見ません!絶対 |
|
|
|
|
|
杵築の蜜柑の替わりに大ではカボスでした。 |
ソニックの内部 |